【海外赴任・駐在】子どもの学校選びのポイントをご紹介|言語や滞在期間など総合的に判断を!

子育て・教育

会社の都合で、海外赴任や海外駐在をしなければならないことがあります。海外赴任・駐在をする場合、家族を連れて海外へ行くご家庭もあります。その際、心配になるのが家族のこと、特に子供のことについてです。

海外で教育を受けさせる場合、学校の選択肢が複数あり、子供やご家庭の方針によって選ぶ学校は異なります。この記事では、海外での学校の選び方についてご紹介します。

主な選択肢は 現地校・日本人学校・インターナショナルスクール(インター校)

海外で教育を受けさせる場合、基本的には学校に通わせることになります。 学校の選択肢として「現地校」「日本人学校」「インターナショナルスクール(インター校)」があります。

現地校

現地校は、その国や地域にある学校のことで、所在国公認の教育システム(カリキュラム)、そして現地の言語で学ぶ学校で、主に現地に住んでいる子供が通っています。

学校運営は、その国法令によって運営されており、卒業(在籍)することで、その国の教育システムでの卒業(在籍)資格を得ることができます。

こちらの記事で「現地校」についてまとめていますので、併せてご覧ください。

▷【海外赴任・海外駐在】子どもの学校に海外現地校(ローカルスクール)ってどう?|第二の母国ができるかも!

日本人学校

日本人学校は、日本国外(海外)に住む日本子女(日本国籍の子ども)を対象に、日本の学習指導要領に沿った教育を行う学校(施設)で、文部科学省に認定され設立されている全日制の学校です。

日本国内の小学校・中学校と同等の教育を確保する目的で設立されており、日本の検定教科書を使用するので日本で学ぶのと変わらない教育が受けられます。

日本と同等の教育を受けるため卒業(在籍)をすれば、日本国内の学校と同様の卒業(在籍)資格を得る事ができます。

こちらの記事で「日本人学校」についてまとめていますので、併せてご覧ください。

▷【海外赴任・海外駐在】子どもの学校はやっぱり日本人学校?|メリットやデメリットについても

インターナショナルスクール(インター校)

インターナショナルスクールは、所在国の公認システムではない他国の教育システムで学ぶ事ができる、現地に在住する様々な外国人のための学校です。

インターナショナルスクールは「アメリカ式(アメリカンスクール)」「イギリス式(ブリティッシュスクール)」「国際バカロレア式」など、学校独自の特色や教育プログラムにもとづいて行われます。

国籍を問わず生徒を受け入れる学校が多いため、多国籍な文化交流ができます。

海外のインターナショナルスクールで教育を受け、日本義務教育年齢で帰国すれば、その年齢相当の学年に編入・進学することもできます。

こちらの記事で「インターナショナルスクール(インター校)」についてまとめていますので、併せてご覧ください。

▷【海外赴任・海外駐在】子どもの学校どうする?インターナショナルスクール(インター校)という選択肢

学校を選ぶポイントについて

学校選びのポイントについてご紹介します。

学校の特性

学校の選択肢として先述の通り、「現地校」「日本人学校」「インターナショナルスクール」があります。まずは、各学校の特性を知ることが大切です。

使用言語について

学校内で使用する言語は一つのポイントとなります。例えば、海外生活の中で子どもに英語を身に着けさせたいと考える場合、駐在(在住)する国が英語圏であるかどうかが一つポイントとなります。

英語圏だった場合、生活環境の中に英語があふれているので、「現地校」「インター校」や「日本人学校」でも英語を身につけやすい環境となります。

ですが、非英語圏の場合、「現地校」「日本人学校」では英語ではない言語が生活環境となるため、英語を身につけさせたいと考える場合には「インターナショナルスクール」に通わせるほうが英語が身に付きやすい環境となります。

また、海外へ行く際、外国語教育にそこまで力を入れない場合や「日本語での教育を受けさせたい」と考える場合は「日本人学校」を選ぶことがベターかもしれません。

ご家庭の教育方針や子ども自身がどうしたいか、将来どうなっていたいのかなどを考慮して学校を選ぶ必要があります。

コストはいかほどか

子どもの学校(教育)にどれくらい費用をかけられるかもポイントの一つです。

国や地域によって学費は異なりますが、現地校<日本人学校<インターナショナルスクールの順で学費は高くなる傾向にあります。

たとえば、日本人学校は年間50~100万円(学校によって様々です)などかかることが一般的です。また公立か私立かによっても金額は異なります。(公立現地校は基本無料)

会社からの指示で海外駐在(在住)する場合は、子供教育費(学校など)について負担(補助)をしてくれることもありますが、海外生活は子供の学費以外でも準備することがたくさんあるので、継続して通わせることができるかなどを総合的に判断する必要があります。

予定滞在期間

海外での滞在予定期間も学校選びの大きなポイントです。

例えば、海外滞在期間が短い場合は、外国語を身に着けるまでには至らず、また海外での生活に慣れる前に日本へ帰国するケースがあります。そのため、滞在期間が短い場合などは「日本語学校」に通い、帰国後は日本の学校へスムーズに戻り、学習を進めることができるので「日本人学校」を選ぶことがおすすめです。

一方、滞在期間が長い、または、今後も海外赴任の予定がある場合など日本へ帰国する予定がない人などは「現地校」や「インターナショナルスクール」などの「日本人学校」以外も選ぶ選択肢もよいかもしれません。

一部の国や地域を除いて、日本人学校の「高等部」はないことがほとんどなので、「高等部」への進学予定の場合は「現地校」「インターナショナルスクール」が大きな選択肢の一つとなります。

ただし、「現地校」「インターナショナルスクール」を選んだ場合は、日本語や日本語学習に対して何かしらのアプローチやフォローが必要な場合もあります。

子供の性格や年齢

「現地校」や「インターナショナルスクール」は、日本の学校と比べるとシステムも雰囲気も大きく異なり、海外の文化に溶け込まなければ、スムーズな学校生活をおくるのは難しいかもしれません。

子どもの性格的に海外の文化などが合わない場合や、環境が変化することに不安がある場合は「日本人学校」を選択する(通わせる)方が良いかもしれません。

また、年齢によっても判断することも一つのポイントです。例えば、幼少期に母国語の基礎を固めておかないと軸となる言語が働かず、試行伝達能力・学習能力に影響がでてしまうという『セミリンガル・ダブルリミテッド』と呼ばれるような状態になってしまうことも考えられます。

ご家庭や子ども自身の考え方によるものですが、母国語を習得する期間は外国語を日本語以上に触れさせないよう、日本人学校を選択するという家庭も多いです。子どもの性格や年齢は大きなポイントの一つとなります。

こちらの記事で「学年別の学校選びのポイント」について紹介していますので、併せてご覧ください。

▷【海外赴任・海外駐在】子どもの学校の選び方を学年別にご紹介|日本語補習校についてもご紹介

帰国後の進路・教育システム

帰国後の進路を見据えた学校選びも大切です。例えば、帰国後に『帰国子女枠』を利用した編入・進学をしたいと考える場合は、どの学校にするのかをしっかりと考える必要があります。

『帰国子女枠』には条件があることがあります。「海外在住期間〇年以上」「帰国後〇年以上」などの条件に加えて「日本人学校以外に通っていた」などの条件があることもあります。

また、『教育システムの違いによる影響』も考慮する必要があります。国によって学校の始まり年度が違うため、子どもの年齢や誕生月によって学年の差が生まれることがあります。

日本での進学を考えている場合は教育システムのギャップなども考え、帰国後のイメージや進路に合わせた学校を選ぶことも一つのポイントとなります。

治安と安全対策(学校のセキュリティ)

国や地域によって現地や学校の治安は様々ですが、学校の安全対策も様々です。

『警備員の武装レベル(人数や銃の有無)』、『現地警察との連携レベル』や『安全対策の柔軟さ』など、現地の治安に見合った安全対策を講じられているかどうかは、学校選びの一つのポイントです。

一般的には日本人学校に比べると欧米系のインターナショナルスクールの方が安全対策レベルが強い傾向にあります。

ELL/ESLの中身

ELL(English Langeage Learner)またはESL(English as a Secound Langeage)の有無、ELL・ESLの中身は学校選びの一つのポイントです。

ELL・ESLとは、英語が母国語ではない子供たちが授業や学校生活についていくために、英語を基礎からサポート・フォローしてくれるクラスのことです。

授業の合間の週数時間別の教室で英語を学びます。日本で英語を日常的に使っていない限りは、授業についていくことは難しいため、英語を使う学校ではELL ・ESLのフォローアップは必要です。ESL/ELLの有無は地域や学校によって異なるため学校に問い合わせる必要があります。

保護者(親)の覚悟

保護者(親)が海外での教育に対してどれくらい覚悟があるかも学校選びの一つのポイントです。特に、現地校やインターナショナルスクールでは日本語はほとんど使えません。それは子どもだけの話ではなく、保護者(親)にも言える話です。

保護者(親)が学校へ連絡するときには現地語(英語)となるため、現地語(英語)を使ったコミュニケケーションができるか、また、その覚悟があるかは一つのポイントです。

また、入学時の面接で「なぜ日本人学校ではないのか」「どれくらい学校に協力できるか」「教育方針」を問われることや、保護者(親)の語学力をみられることもあります。

現地校やインターナショナルスクールに通う場合は、家庭での日本語教育も必要となってきます。

まずは子供の希望が大切ですが、保護者(親)の覚悟や、どれくらいサポートできるかどうかも、学校選びの大切なポイントです。

学校のレベル

学校の教育レベルも一つのポイントです。子どものレベルにマッチしているかは下調べが必要です。

一つの目安として、アメリカの公立校の主な財源は国や地域や住民不動産税によって成り立っているので、不動産価値が高い地域は自然と教育水準が高くなります。そのため、その地域の不動産屋に学校について情報を聞くこともおすすめです。

日本人コミュニティ・PTAがあるか

現地に日本人が多い地域には日本人学校が設置されており、現地校に日本人PTAが存在することもあります。海外での生活で不安を感じる場合や拠り所を求める場合は「日本人学校」を選択したり、「日本人PTA」などの日本人コミュニティがある学校を選択することがおすすめです。

その他

学校のカリキュラムや課外活動・進学実績、施設や制度、教職員の有資格者の割合、また口コミなども学校選びの中で調べておくことがおすすめです。

まとめ

ここまで、学校を選ぶポイントについてご紹介してきました。

選ぶポイントを全て押さえた学校を選ぶのは難しいかもしれません。そのため、選ぶポイントの優先順位をつけること、また、学校へ通うのは子どもなので、子ども自身の希望・意思を尊重して学校を選ぶことが大切です。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP